それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。
そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。
今回は、20~40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。
都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。
女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。
群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。
福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。
「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。
静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。
「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」
大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、
「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。
今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756
前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★3[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609121035/
正社員も仕事ができない人の集まる部署がある
そういう部署には派遣でも出来るってだけ
専門的な部署には派遣は一人もいないよ
>福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
>「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。
そもそもそういう考え方を自省すべきだと思うよ
正社員がどうかというより自分自身を問うことが大事だね
今の立場にあることにはそれなりの理由があるのだと思い至れば道は開ける
世の中に運というものは無い。すべては縁次第。
縁は自他の関係性で生じる
まあそうなんだけど、そもそも派遣という雇用形態を無くしたら良いんじゃ無いかな
派遣の善し悪しは問えない。所詮冷酷な経済活動に過ぎないし
雇用者全員を正社員にすれば立ち行かなくなる中小零細会社はごまんとある
潰れれば元も子もない
あぶれる人間、つまりそういう経済システムに合わない人間は何を元手に食べてゆくかということを根本的に考え直さなといけないようだね
こんな息苦しい働き方からの脱出、コロナが背中を押してくれるかな
なら正社員になれば良い
契約だから
ほとんどはバイトリーダーみたいな感じだろうな
誰でもできる事務作業で「俺がいないと回らないってか カーッ」ってなってそう
大学生位にはよくある勘違いだよね
正社員は正社員で大変なんだけどな
本業やりながらくだらねー雑務や後輩の面倒見たりでさ・・・
わいの知り合いで社会人1年目の人がいるけど何やら合わない業種についたみたいでむちゃ鬱になりながら仕事している
LINEで死にたいとか言ってくる
やめたら派遣になるのかなー…
病む社員なんてまだ人の心があるよ
自分が間違ってても、しれっと済ますくせに
他人には烈火の如く怒る奴いるし
なるほどね、、営業向きの性格じゃないとわいは思うのに車のディーラーに務めてから激鬱になって昔メンクリから貰っていた薬飲んでいるよ
やめたらこのご時世は再就職出来ないと思うし可哀想だなぁ、と思った
じゃ正社員になってみたら?使い捨ての駒のくせに
それは単純労働の場合や公共の施設の場合だな
技術系(工場じゃないぞ)は
数年では育たないし、一部の部門にいるだけでは無理
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかったは
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで正規雇用にしろとかありえんは
派遣がいる時点で底辺職場
同類が集まるように世の中はできている
言いたいことが既に書かれてた
コピペにマジレス
同意
「直接雇用(アルバイト)として採用したい」てなんやねん
派遣を直接正社員化すると、派遣会社に数百万円支払が必要
なんで派遣の会社に入社したの?
ですよね
正社員になれば済むことだわ
引用元: ・【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★4[12/28] [Ikh★]