1: 2021/03/04(木) 06:02:43.14 ID:vovQg/S69
機械学習を活用しながらトラブルが起こらないように慎重に配信範囲を拡大
米Microsoftは3月3日(現地時間、以下同)、「Windows 10 October 2020 Update(バージョン 20H2)」のロールアウトを新しいフェイズへと移行させたと発表した。2月23日の段階で、サポートの終了が近づいているデバイスを中心に「バージョン 20H2」への自動更新を行う対象を増やしているという。
同社は機械学習(ML)ベースのトレーニングに基づき、「バージョン 20H2」の提供範囲を慎重にコントロールしている。アップグレードに際し互換性問題が確認されると、それはすぐさまロールアウトプロセスに反映され、類似したハードウェア・ソフトウェア構成の環境には「バージョン 20H2」が配信されないようにブロック措置がとられる。
また、「バージョン 20H2」が利用可能になった環境でもOSが勝手にアップグレードされてしまうことはない。OSのアップグレーが可能となるのは、「設定」アプリの[更新とセキュリティ]-[Windows Update]セクションで[更新プログラムのチェック]を自分で押したユーザー(Seeker)のみ。
[ダウンロードしてインストール]をクリックしない限りダウンロードとインストールは始まらない。
しかし、サポートの終了が近づいている古い「Windows 10」バージョンはこの限りではない。機械学習ベースのプロセスを活用してフィードバックの収集と問題の早期検出を行いながら、慎重に自動更新の対象が拡大されていく見込みだ。
更新に関わるトラブルの大半はすでに解決されているため、安全にアップデートできるはずだが、念のためデータのバックアップなどを行い、自動更新に備えることをお勧めする。
Impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309758.html
4: 2021/03/04(木) 06:07:58.88 ID:qauptGnV0
もうとっくに20H2になってるよ
そしてこないだ早速アップデート失敗してやがった
5: 2021/03/04(木) 06:08:44.78 ID:jxgUZkA/0
くっそ長いアプデさせられてたな
8: 2021/03/04(木) 06:11:17.32 ID:tRoGOqzP0
ネットブックなんて半日くらいアプデかかるんだろうな……
52: 2021/03/04(木) 07:00:24.03 ID:NJnavnZN0
>>8
というか容量不足でアプデできない
13: 2021/03/04(木) 06:21:38.95 ID:ch3rmiUD0
めちゃくちゃ長いアプデの時、もう仕事にならんくて皆でコーヒー飲みに行った
15: 2021/03/04(木) 06:23:05.95 ID:/FqcQUaH0
更新後のトラブルで光学ドライブが
認識しなくなった事があったな。
慌てて新品ポチったがやっぱり認識しない。
とあるファイルを
削除して勝手にインスコさせるだけで
解決したのだが。
まあちゃんと調べずに先走った俺が悪いのかな。
くそやろう。
26: 2021/03/04(木) 06:37:54.78 ID:oA6Eq1U20
>>15
それWinMeの頃からあるテクニックだけど、うpデの時になったら自分も困っただろうね
(一回なった時は突然だったと記憶している)
本当に迷惑な話だ
16: 2021/03/04(木) 06:23:17.21 ID:qboKDDCJ0
この間2004への強制プロセス食らったばかりなんだが
17: 2021/03/04(木) 06:23:54.57 ID:9fldGSEJ0
win10入れたノート1年ぐらい起動してないがどうなることやら
23: 2021/03/04(木) 06:31:43.70 ID:aZkyIe/r0
>>17
ならこの先も電源入れない方が安心やな
37: 2021/03/04(木) 06:48:29.37 ID:spbgEPjI0
>>17
パナ以外は電池いかれて起動せずになるとおも
19: 2021/03/04(木) 06:24:26.15 ID:eScXaYih0
そろそろPCを買い換えようと思っているんですが
windows11とか12は何時頃でるんでしょか?
39: 2021/03/04(木) 06:50:15.29 ID:qiAo4w5s0
>>19
もうナンバリングしなかったりして。
同じWin10でも1607と20H2だと、UIなどは似てても
中身は色々変わってるし。このままチャネル番号変更のみだったり。
105: 2021/03/04(木) 08:25:52.13 ID:er2tOLFr0
>>19
出ないことになっているけど、方針なんてすぐ変わるので、出るかもしれない
でも出すとしても番号飛ばしそう
22: 2021/03/04(木) 06:30:10.79 ID:MsL26AxG0
まだ1909だった
32: 2021/03/04(木) 06:44:02.74 ID:8ClnVJ7A0
>>22
UPDATEはSSD入りのPCでも3時間コースだよw
24: 2021/03/04(木) 06:32:50.94 ID:Vby4XgET0
少し古いPCだと、いまだに起動時に画面真っ黒だったり
永久ぐるぐるだったり微妙
強制的にPCを入れ換えさせる作戦なんかね
53: 2021/03/04(木) 07:02:15.29 ID:SWRcnztg0
>>24
再起動で画面真っ黒のままは困るわほんと
しょぼセレロン機でこの前2004でアプデかけたら
DL&インストール→再起動→何かしてる様子なし(2時間くらい放置)
→強制電源オフ→アプデ失敗で元の設定に戻される
も一度やったら
DL&インストール→再起動→何かしてる様子なし(7時間くらい放置)
→強制電源オフ→今度は成功してた
今、おそるおそる20H2にアプデかけたら朝飯食べてる間にサクっと終わったわ
28: 2021/03/04(木) 06:39:30.28 ID:fJbOnjTQ0
とにかく使ってもいないエッジだうるさいあとバカ辞書なんとかしろ
29: 2021/03/04(木) 06:41:00.57 ID:r7iujJW60
やる必要微塵もないことを、通信帯域使って、エネルギーも使って
今正常に使えてるPCを物理的に破壊しながら、こいつ等は一体何をやってるのかと
34: 2021/03/04(木) 06:45:45.70 ID:QYOJKE/m0
>>29
普通にセキュリティ対策だが…?
71: 2021/03/04(木) 07:25:07.71 ID:mfLtiUTP0
>>34
一年半に一回は多すぎるんだよな。
33: 2021/03/04(木) 06:45:24.09 ID:hct3PIYl0
更新する度に重くなってない?
無駄な機能はいらないから軽くしろよ。
38: 2021/03/04(木) 06:48:59.69 ID:qIAOKdt80
以前より大分トラブル少なくなったのかな。失敗するならデータ保持してリカバリーした方がよい事例多し。ドライバ、システムファイルやレジストリ、個人設定ファイルなどのいずれかが壊れてること多し。でもイメージバックアップや回復ドライブ作っておいた方がいい。
まさかwindows7からアップグレードしてから一度もリカバリーしてないやつはいないと思うけど。
42: 2021/03/04(木) 06:50:48.06 ID:sRo9YbxI0
勝手に上げられてセキュリティーソフトが未対応になった。
57: 2021/03/04(木) 07:04:41.22 ID:uus+LWII0
Windowsなんてもう時代遅れだろ
これからはLinuxを使おうぜ
59: 2021/03/04(木) 07:05:42.05 ID:YwSMx9oi0
2台使ってるけど次は1台googleOSだかにすると思うわ
77: 2021/03/04(木) 07:33:02.13 ID:Im5Wxa0i0
>>59
Google Chrome OS はAndroidアプリ動くから便利だよね
人によってはWinより使い勝手いいかもしれない
65: 2021/03/04(木) 07:21:41.69 ID:WSj0tif50
今仕事でトラブルになってるわ
俺の担当する業務用端末240台がv1903なんだが
昨年12月から急にパッチが発行されなくなった
経緯を調べてみたら、
9月から急にマイクロソフトがポリシー変えてて
2025年まで出すと言っていたパッチを出さないルールに変えてやがったんよ
70: 2021/03/04(木) 07:24:32.23 ID:L+4vSRui0
>>65
そんなおまえに担当させる会社よ。。
84: 2021/03/04(木) 07:45:46.09 ID:FZTJ+w1b0
これ入れてから、最近買ってつけた外部スピーカーの音出なくなった
しかたなく前のバージョンに戻したら出るようになった
これって、必ずアップデートしなきゃいけないの?
86: 2021/03/04(木) 07:49:20.45 ID:9vPeHP4q0
家に未だアップグレードしてないwindows7の自作PCがあるんだけど
今からでも10にアップグレードできるかな?
107: 2021/03/04(木) 08:27:16.09 ID:er2tOLFr0
>>86
できるよ 7のシリアルを用意しておくとより確実
94: 2021/03/04(木) 08:08:12.52 ID:tcqx3bCz0
1909を予備機で放置している
5月まで更新をしないとサポ切れなんだろ?
敢えてサポ切れにして+ノートンで使い続けるか悩んでいる
100: 2021/03/04(木) 08:19:10.08 ID:PgvFUIdy0
スペックは向上したが OSが糞でつかえねー
103: 2021/03/04(木) 08:21:56.49 ID:f5Ytq0QB0
スマホ世代は、クロームブックだわな、これからドンドン伸びるぞ
104: 2021/03/04(木) 08:23:50.97 ID:1Z4ummzv0
就業中にアップデートしてなかなか終わらなくて仕事にならん
ってのが数人いたな
なんで就業中にやるんだよアホだよなあ
まあ俺は帰れなくなったんだが
109: 2021/03/04(木) 08:30:19.74 ID:UMGC0q5n0
2004は5回、20H2も2回更新失敗して1909のままだわ
もう設定で更新停止にした
122: 2021/03/04(木) 09:02:06.42 ID:77GjMime0
>>109
俺も20h2は二回更新してブルスク連発になってるんで仕方なくロールバックしてる
何でちゃんと動くソフトウェア作らないで、勝手に更新させようとするのかね
118: 2021/03/04(木) 08:56:51.65 ID:n2DLXubp0
Windows以外の主要OSはみんなUNIX系ベースになってんじゃん
いつまでドライブレター使うつもりだよ
121: 2021/03/04(木) 09:02:03.67 ID:TSHypiuA0
ドライバを自動的にアップデートしないようにする設定

123: 2021/03/04(木) 09:02:46.71 ID:oQPXhAvJ0
なんか最近、エクスプローラーが挙動おかしいな。サムネイルが更新されなかったり。
126: 2021/03/04(木) 09:08:11.17 ID:3/V0HU6L0
いままでWINDOWS10でトラブルなかったけど
今回はIMEがおかしくなった
既知のMS IMEだけじゃなくグーグルIMEも同じ症状
結局初期化して治った
引用元: ・【OS】「Windows 10 バージョン 20H2」の配信が新フェイズ、サポート終了間近の端末の多くが自動更新の対象に [香味焙煎★]
コメント