吉野家はアルコール容器に“別物”を充填
匂いせず、「消費期限は10日」と表示
レジ横に「アルコール」と書かれた赤いシールが貼られた小型のポンプ。新型コロナウイルスの感染者数は増加し続けており、不安は募る。食事前の手指の消毒という予防策の基本として、ポンプを一押し。あれ、アルコール特有の鼻を刺す匂いがしない。赤いシールの上には「消費期限 10日間」と書かれたシールが重ねて貼られている。10日間しかもたないのか?
一見、アルコールとしか思えないこの謎の“消毒液”、実は牛丼チェーン大手の吉野家に置かれていたものだ。12月初旬、記者が確認した。内容物を従業員に確認したところ、「アクア酸」(下写真)という茶ばんだ液体を水で希釈して、くだんの「アルコール」とシールが貼られたポンプに詰めているのだという。
これで十分な手指消毒ができるのだろうか。吉野家ホールディングス(HD)広報によると「アクア酸」は現在使用しておらず、ポンプの中身は次亜塩素酸水だという。
厚労省、業界団体も疑義を呈する手法
シール「剥がし忘れ」吉野家に製造元が苦言
ダイヤモンド・オンラインでは先日、ゼンショーHDが運営する牛丼チェーン、すき家の店頭で行われているコロナ対策を詳報。次亜塩素酸水の一種である「微酸性電解水」を手指“消毒”用に使用しているが、これらは厚生労働省結核感染症課が手指消毒方法として「推奨しない」と明言していることを指摘した。
かつ、次亜塩素酸水など電解水の普及を目指す2つの業界団体トップが、次亜塩素酸水について「大量の流水ならよいが、アルコール消毒液のように手指に少量をかけても、新型コロナウイルスの不活化効果はアルコールより薄い」と指摘している問題を報じた(詳細は『ユニクロ、すき家、無印がなぜかこだわるコロナの「トンデモ対策」』を参照)。
もっともすき家では、上記の指摘がありながらも、店頭のポンプに「微酸性電解水」と大書して、独自の手指“消毒“方法を今も公明正大にアピールしている。これなら、知識のある消費者はより適切な手段を選べる余地がある。
だが吉野家のように、アルコールと書かれたポンプに次亜塩素酸水を充填してレジ横に置いていては、気付かずに消毒できたと感じていた消費者も多かったのでないか。
吉野家HD広報は取材に対し、吉野家ではコロナ禍以前は、あくまでも調理場など客の入らないエリアで、アルコールと書かれた空の容器を仕入れて、次亜塩素酸水を充填して使用していたと回答。今年5月以降、来店客の手指洗浄のため、アルコールと書かれた赤いシールを剥がして店頭に置くようになったと説明する。
冒頭で挙げたポンプは、社内ルール通りにアルコールと書かれたシールを剥がすのを忘れていたのだという。記者がたまたま入った吉野家で使用したポンプが、シールを剥がし忘れただけだったというのだ。ただしその社内ルールを示す文書などは、広報担当者から示されなかった。
このアルコール容器の製造元は、消毒液や清掃用品などを製造するシーバイエスだ。同社の担当者は、アルコールと大書された空の容器を販売している理由について、「店頭での手指消毒のため、中身のアルコールを補充して使う容器の需要があるため」と説明する。
使用方法は最終的には購入者に委ねるしかないが、担当者は「アルコールと次亜塩素酸水はいずれも透明の液体で区別がつきにくく、誤飲などの恐れがある。当社の容器には、調理場内でもアルコールを入れて使用することを推奨する」とコメント。吉野家の使用法に苦言を呈した。
危険だろおいおい
この状態じゃ次亜塩素酸水は10日ももたねーよww
もうめちゃくちゃだな
ドンキなんて空の容器が置いてあるだけだぞ
中身が入ってるのが無さすぎて触るのを辞めた
日本にウィルスを蔓延させる為のテロ行為じゃないか
故意だろ
無印、良品計画もかなり悪質やろ
「MUJIのアルコールはフェイク消毒液」
製造元は「手指のアルコール消毒と同等の効果の有無については回答を拒否」
それな
怒りがこみ上げてくる
良心が有ればできぬ
ドンキホーテも消毒対策はクズだな
大きな店舗なのに入り口に次亜塩素酸水のスプレー1本だけとか
客を舐めきってるだろ?
まあ店舗によってちがうが
クズな店舗が多い
あーうちのドンキだけかと思ったら全国的なのかな?
店内に韓国製アルコール一杯積んでんのに入口に置いてねーのが腹立つわ
基本的に周囲は信用せず、自前で持ち歩いたらいいんじゃない?
アルコールだと思ってかけたら清涼感がなかった
すぐ手を洗って自分のアルコール使ったわ
あのスーパーはもう行かない
すき家のほうがいいんだよなぁ
よく見ろ
すき家もやってたけど吉野家もやってたという記事だぞ
吉野家最低
肘で押したりするけど
消毒するんだからいいじゃないか
中身が切れてたら悲惨だが( ;´・ω・`)
次亜塩素酸水だとポンプ押したせいで感染するね
消毒されるからいいや、と俺も思って手で押すけど、100%死滅するわけじゃないから出来るなら足踏み式の方が良いよな。
コレ。
基本的に触りたくない。
どうしてもってときは、手の甲とかで押す。
自分が感染してないと思われるのに、わざわざ感染リスク上げる行為はしたくない。
日本語では「酒精」だからな
この会社はよう分かっとるわ
韓国製の偽アルコールの場合もあるからな
こんな量で手指消毒はノロでも無理
そもそもノロはアルコールは効かない
蒸発しないもん
衛生どうなってんだよ
吉牛の類の客は一人でさっさと飯を食う奴ばかりなんだからことさら叩く必要はないだろ
叩くなら女が集まる飲食店とファミレスと居酒屋を叩け
あれらがウイルス拡散施設だろうが
アルコール詐欺
流行りそうだな
飲食店各店、店側としても
「やってます!」ってアピールしたいだけで
コストはかけたくないもんな‥
すっかり悪の象徴みたいになってんな
フローリングには非常に良いけどな
アルコールはワックス剥げるし
ハイター希釈液もアルカリで駄目
高濃度次亜塩素酸水の一択だ
床拭きは洗剤(界面活性剤)でええやんw
っていうかそれ用だし
どう考えても中性洗剤一択
ヌルヌルしますやん
薄めろよ
店舗に精製機持ってて、直接作ってる所は大丈夫だと思うけどな。
動機が腐ってるだけじゃなくて衛生に対する関心もないんだろうな
金をケチりたいんならオスバンを水で100倍に薄めた液でも置いとけよ
ちゃんと手指消毒にも使える消毒液だ
本当はエタノールで薄めたほうがいいんだが水で薄めてもまあ消毒効果はある
60リッターで700円くらいだ
ほんとアホくせえ
使い方としては生成器から直接大量に掛け流しして使う。飲食店などで、食器を洗剤で洗った後に濯ぎで使うようなもの。
次亜塩素酸水の使い方は、経産省厚労省消費者庁が↓のように出している。事実上手指消毒には推奨していない。家庭で使うなら、せいぜい拭き掃除。もちろん「空間除菌」なんてもんも信じてはいけない。
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf
「次亜塩素酸水」を使って モノのウイルス対策をする場合の注意事項
塩素臭いけど
次亜塩素酸水だし
手指消毒には意味ないよ
プールの水を売るのが一番手っ取り早い
それを遮光じゃない容器に入れてたとかだったらまさに
何やってんのレベル
昔行ったら生乾きのぞうきんの臭いがしたぞ
俺も昔吉野家に行ったら
隣の客から生乾きのぞうきんの臭いがしたな
そんなキモくて臭いのもよくいた
これ
一時期手に入りにくかった事については同情するけど、この時期にこれは確信犯だろ?
ジャブジャブ使うやついるし
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
例えばこんなページにざっと目を通しておけば、わざわざ用途と使い方がかなり特殊な次亜塩素酸水に手を出すこともなくなる。
一般人向けの用途なら、他にもっと確実に効果があって取り扱いも簡単で安く済む方法があるから、そっちを使え。
引用元: ・【手指消毒】吉野家の「トンデモ」コロナ対策! 客用消毒、「アルコール」と書かれた容器に次亜塩素酸水 [雷★]