

「脱炭素社会」の実現に向けて、さまざまな立場の意見を聴く会合が開かれました。菅総理大臣は、新たな成長戦略として、経済と環境の好循環を生み出すため、世代や分野を超えた幅広い取り組みを目指す考えを示しました。
会合には、地球温暖化対策に取り組む人たちや、産業界の代表などが出席しました。
この中で、プラスチックごみの削減を呼びかけている、モデルのトラウデン直美さんは「買い物をする際に、店員に『環境に配慮した商品ですか』と尋ねることで、店側の意識も変わっていく」と話しました。
また、経団連で環境分野を担当する杉森務副会長は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す政府の方針について「極めて挑戦的な目標だが、経済界も不退転の決意で取り組む」と述べ、関係分野のイノベーションを進める企業を後押ししていくと説明しました。
このあと菅総理大臣は「2050年までの『脱炭素社会』は、何としても実現しなければならない。1つの世代ではできないと思うが、それぞれの世代で頑張れば必ず実現できる。日本の新たな成長戦略として、経済と環境の好循環を生み出し世代や分野を超えて、取り組みのすそ野を広げていくことが重要だ」と述べました。
(略)
トラウデン直美さん「1人の100歩よりも100人の1歩」
モデルのトラウデン直美さんは記者団に対し「『1人の100歩よりも100人の1歩が大事になる』ということを提言させていただき、閣僚からも『いいことばだ』と言ってもらった。1人でいくら頑張っても限界がある。個人間の情報共有が足りず『意識高い系』と言われてしまうこともいまだにあるので、一般の人のふだんの会話の中で『これが環境にいいと知っていますか』ということばがでるよう、発信していければいいと思う」と述べました。
金沢 容 @kanazawa_you (2020/12/18 09:03:58)
イオンのレジでこんなやつがせき止めてたら、クリアアサヒで殴る自信ある
http://twitter.com/kanazawa_you/status/1339723042319073281
https://pbs.twimg.com/media/EpemprxXEAA-_rw.png
鳥ーマン @man_co_high (2020/12/18 10:12:52)
トラウデン直美さんやべえ、意識高すぎる。馬車と籠で移動してほしいし、撮影は太陽光だけで行ってほしい
https://pbs.twimg.com/media/Epe2xpMWMAQUzeD.jpg
http://twitter.com/man_co_high/status/1339740380896489473
前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608272925/
徒歩移動頑張れ
モデルならテメエの仕事先のデザイナーに言えや
スーパーとか何様
なお貧乏人には無理な模様
店側「面倒な客だな。店舗販売辞めてネット販売中心にするか。」
ウザイデン直美www
ヘアカラー!
化粧!
デカ目コンタクト!
ゴチャゴチャした服装!
尊敬しますっ!!!!!!!!!
それらは環境に配慮した結果なのかな?
環境に配慮するなら洋服脱いで外で生活しましょう!
こんなトラウデンは厭だッ!
かわいいのに、めんどくせー客だなー
トラウマ直美
そもそもトラウデントの意味が分からん
最近こういう変な芸名の芸人増えたな
カッチカチやぞをドイツ語で言ってる時はまだ初々しかった
パンティの製造は環境破壊
そういう事はノーパンになってから言え
移動は全て徒歩、自給自足生活、染髪しない、綿と麻素材の服しか着ない
と言う生活してから言え
服着るの止めろよ
天才
これ
セットを作っては壊してる番組には出ないんだろう
どこで出てるか知らないけど
このロケ弁は環境に配慮して作られてますか?
本当に聞いてるなら大したもんだがな…
いろんな意味で
スタジオの花とか過剰な照明もあかんよね
芸能界って環境に配慮してるとは思えないよね
モデル界も
大食いなんて、ありえんだろ。
「この撮影は人権に配慮した撮影ですか?」
いや天才を潰しまくった日本が中国に負けてる原因がこれだろ
できるやつの100歩は必要
まず、トラウデンは1人で100歩け
誰かファンでもいるの?
自民内の慶應派閥の連中のコネでしょ
河野とかあの辺りの
日本は人口減少してるからエコだよな
正しい意味で意識の高い人ならいいがこういうのはいらない
だって少なくとも自分の生活や人生よりエコ推進活動を優先してるわけでもないんでしょ?
会社に言うべき
こんな事言われたらウザくってしょうがないよ
だいたい突き詰めたら何が環境に配慮してるのか、それこそ小一時間で足りない議論に成りかねない
浅はかな考えだと思いますね
乳がデカくても許されません!ww
「わかりません」「じゃあ買いません」
「わかりません」「じゃあ買いません」
これで良いな
自分で勝手に考えて勝手に買えや
それな
環境に配慮して作られたと言える、つーような抽象的な話でしかない
引用元: ・【モデル】トラウデン直美さん、買い物する際、店員に「環境に配慮した商品ですか」と尋ねることで店側の意識も変わっていく ★2 [Anonymous★]